


- 那覇市(1)
- 宜野湾市(1)
- 石垣市(39)
- 浦添市(59)
- 名護市(283)
- 糸満市(388)
- 沖縄市(276)
- 豊見城市(83)
- うるま市(711)
- 宮古島市(1)
- 南城市(68)
- 国頭村(0)
- 大宜味村(159)
- 東村(81)
- 今帰仁村(71)
- 本部町(245)
- 恩納村(459)
- 宜野座村(77)
- 金武町(78)
- 伊江村(90)
- 読谷村(412)
- 嘉手納町(0)
- 北谷町(0)
- 北中城村(162)
- 中城村(0)
- 西原町(110)
- 与那原町(31)
- 南風原町(0)
- 渡嘉敷村(0)
- 座間味村(2)
- 粟国村(0)
- 渡名喜村(0)
- 南大東村(6)
- 北大東村(0)
- 伊平屋村(48)
- 伊是名村(59)
- 久米島町(191)
- 八重瀬町(335)
- 多良間村(0)
- 竹富町(37)
- 与那国町(56)
(Mサイズ)コン かりゆしウェア 紳士用 ハイビスカスストライプ柄 G1849

内容量
ハイビスカスストライプ柄 1枚
カラー:コン
サイズ:M
詳細
夏の沖縄では、かりゆしウェアを着用している方を多く見かけます。
また、2006年以降クールビズの影響もあり、県外でも愛用者が増えています。
沖縄初の、J∞QUALITY認証商品のかりゆしウェアです。
ポリエステルを中心に綿でカバーリングした二層構造糸を縦糸に、
緯糸に綿と沖縄の芳香植物の月桃の繊維を混紡した糸を使用。
お手入れが楽な生地に仕上がっています。その上、元来月桃が保有する抗菌効果も後加工された優れものです。
柄は、南国の花の代表ハイビスカスと月下美人の花等をストライプ状に配しプリントしています。
綿85%・ポリエステル10%・植物繊維(月桃)5%

沖縄特産の芳香植物「月桃」は初夏に可憐な花を咲かせ、秋には赤い実をつけます。
「月桃」は沖縄の人々にとって馴染み深い植物です。
現在沖縄では「月桃」を県の地域産業振興の農産物として位置づけ、研究開発を進めており、すでに食品や防虫剤、芳香剤などとして販売されています。
月桃混素材はこの沖縄産「月桃」の茎部を開織し、クラボウの特殊紡績技術で作り上げたもので、天然素材特有のナチュラル感溢れる自然環境にやさしい素材です。
「かりゆし」という言葉は、沖縄の方言で「おめでたい」を意味し、「かりゆしウェア」は夏を快適にすごせる沖縄らしい装いの代表格です。
その生産は古くから取り組まれていましたが、2000年の九州・沖縄サミットにて統一名称を公募し「かりゆし」と命名され、各国の首脳が着用したことで広く知られるようになりました。
2006年には地球温暖化運動の一環である「クールビズ(CoolBiz)」の代表例として多くのメディアに取り上げられて以降、県内外でも広く愛用されています。
「かりゆしウェア」の定義として、
1.沖縄県産品であること
2.沖縄らしさを表現したものであること
この2点が満たされたものでなければなりません。
沖縄県内の工場で製造された証として、「龍柱」の下げ札が付いています。
登録商標「かりゆし®」は沖縄県衣類縫製組合が所有しています。

沖縄県うるま市にてかりゆしウェアを作製しているメーカーです。
月生産数約8千枚のかりゆしウェア、ポロシャツ、Tシャツなどを作製しております。
裁断、縫製、仕上げまで、すべて自社にて手がけております。
・裁断では、高速かつ正確で高品質な立体裁断を実現し、手動裁断に比べ作業の安全性が高く、高効率・高生産性を実現。
・縫製は、多くの工程で自動機を導入し、効率化を実現しました。手作業では成し得ない安定した品質を生み出し、高品質な商品をお客様にお届けします。
・仕上げは、一枚一枚丁寧な手作業でアイロンをかけ、さらに衿専用のプレス機を導入しました。衿元をきれいに仕上げた商品をお届けします。

※掲載内容について、最新ではない場合がございます。特設サイトやふるさとチョイスで最新情報をご確認ください。