


- 那覇市(1)
- 宜野湾市(1)
- 石垣市(39)
- 浦添市(59)
- 名護市(174)
- 糸満市(341)
- 沖縄市(201)
- 豊見城市(83)
- うるま市(512)
- 宮古島市(1)
- 南城市(68)
- 国頭村(0)
- 大宜味村(141)
- 東村(89)
- 今帰仁村(74)
- 本部町(168)
- 恩納村(405)
- 宜野座村(73)
- 金武町(80)
- 伊江村(76)
- 読谷村(348)
- 嘉手納町(0)
- 北谷町(0)
- 北中城村(148)
- 中城村(0)
- 西原町(11)
- 与那原町(31)
- 南風原町(262)
- 渡嘉敷村(0)
- 座間味村(2)
- 粟国村(0)
- 渡名喜村(0)
- 南大東村(6)
- 北大東村(0)
- 伊平屋村(48)
- 伊是名村(59)
- 久米島町(237)
- 八重瀬町(232)
- 多良間村(0)
- 竹富町(37)
- 与那国町(57)
ふるさと納税 お礼品 詳細ページ - Gift Details Page -
藍ぬ葉ぁ農場「藍染め体験」(1名様)

寄附金額
26,000円以上の寄付で貰える
提供元
もとぶかりゆし市場(藍ぬ葉ぁ農場)
申込時期
通年
発送方法
常温発送
消費期限
申込み日より翌年の10月まで
内容量
藍染め体験(1名様)
3時間~4時間程度
実施期間:
7月~10月の期間とゴールデンウィーク期間中
※午後に限る
対象:10歳以上
※保護者が一緒に作業して頂く場合はこれに限りませんので事前にご相談下さい。
※自分が染めたいものを予めご自身で用意、持参して頂きます。
(綿、麻、絹、レーヨン、キュプラ、に限る。)
3時間~4時間程度
実施期間:
7月~10月の期間とゴールデンウィーク期間中
※午後に限る
対象:10歳以上
※保護者が一緒に作業して頂く場合はこれに限りませんので事前にご相談下さい。
※自分が染めたいものを予めご自身で用意、持参して頂きます。
(綿、麻、絹、レーヨン、キュプラ、に限る。)
詳細
●体験当日の流れ(メニュー)

①藍畑や藍壺、工房の案内。
②仕事の全体的な流れ(藍の栽培や染料づくり、藍染め等)についての説明。
③藍染め体験。
(基本はお客様ご自身でご用意された商品を自由に藍染めして頂きますが、要望があれば染色物はこちらでご用意致します。※その際は染色物の代金が別途必要になりますので、事前にご相談下さい。)
●実施期間
7月~10月の期間とゴールデンウィーク期間中 ※午後に限る
●時間の目安
3時間~4時間程度
●受け入れ人数について
1日1組(5人までok)限定
●対象
10歳以上 ※保護者が一緒に作業して頂く場合はこれに限りませんので事前にご相談下さい。
●染めるもの
自分が染めたいものを予めご自身で用意、持参して頂きます。
●体験までの流れ
「藍ぬ葉ぁ農場」からメールか電話にてご連絡させて頂き日程や染める物やデザインについての調整を行います。
●集合場所
藍ぬ葉ぁ農場 沖縄県本部町字伊豆味508番地
●注意事項
⑴綿、麻、絹、レーヨン、キュプラ、に限る。
⑵ボタンなどの付属品に金属が使用されている場合や服の裏地に上記以外の素材が使用されている場合は変色や染まらない場合がございますのでご注意下さい。
⑶当日は汚れても良い服装での参加をお願いします。
※手袋はこちらで用意します。
発送時期:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
※お礼品の画像はイメージです。
※掲載内容について、最新ではない場合がございます。特設サイトやふるさとチョイスで最新情報をご確認ください。
※掲載内容について、最新ではない場合がございます。特設サイトやふるさとチョイスで最新情報をご確認ください。
オススメのお礼品ピックアップ Pickup Gift
新しい沖縄の特産品 - New Gift -