


- 那覇市(1)
- 宜野湾市(1)
- 石垣市(39)
- 浦添市(59)
- 名護市(116)
- 糸満市(217)
- 沖縄市(113)
- 豊見城市(83)
- うるま市(216)
- 宮古島市(1)
- 南城市(68)
- 国頭村(85)
- 大宜味村(102)
- 東村(120)
- 今帰仁村(74)
- 本部町(120)
- 恩納村(338)
- 宜野座村(80)
- 金武町(76)
- 伊江村(50)
- 読谷村(205)
- 嘉手納町(0)
- 北谷町(0)
- 北中城村(83)
- 中城村(61)
- 西原町(11)
- 与那原町(30)
- 南風原町(108)
- 渡嘉敷村(0)
- 座間味村(2)
- 粟国村(0)
- 渡名喜村(0)
- 南大東村(6)
- 北大東村(0)
- 伊平屋村(48)
- 伊是名村(59)
- 久米島町(195)
- 八重瀬町(122)
- 多良間村(0)
- 竹富町(37)
- 与那国町(57)
ふるさと納税 お礼品 詳細ページ - Gift Details Page -
ハマセンダンの木で作った楕円形のパン皿(1枚)

寄附金額
20,000円以上の寄付で貰える
提供元
申込時期
通年
発送方法
常温発送
内容量
パン皿×1枚
材 質: ハマセンダン
サイズ: 約210mm × 約190mm × 高さ約24mm
仕上げ: オイル、漆
材 質: ハマセンダン
サイズ: 約210mm × 約190mm × 高さ約24mm
仕上げ: オイル、漆
詳細
ハマセンダンの木で作った楕円形のパン皿
微妙に楕円になっているので「微楕円のパン皿」です。
円や真円よりかわいらしく見えます。
ハマセンダンは、みかん科の木です。葉をすり潰してみると柑橘系の香りがします。木目も美しく昔から漆器材として用いられています。
木の自然な風合いを活かしつつ、体に無害な自然素材のオイルを使って仕上げています。
お手入れ方法
「艶がなくなったなぁ」「白っぽくカサカサしてきた」と感じたら、よく乾いている状態で、ご家庭で使っている植物性のオイルを馴染ませ、10分程置いてから拭き取り、1日置いてから再びお使い下さい。

たま木工は、沖縄本島、東村で
沖縄の木をつかった生活の道具と注文家具の制作をしています。
自然豊かな、やんばるに暮らし森や木のことを学びながら
島の木を大切に使ってもらえるようにと日々木工に取り組んでいます。

玉元 利幸 Tamamoto Toshiyuki
1977年 沖縄県うるま市勝連 生まれ
2004年 沖縄県工芸指導所木工研修
2005年 伊佐公房にて位牌「トートーメー」制作協力
2006年 伊佐公房内にて手伝いの傍ら自らの作品制作を始める
現在は独立し、沖縄県内外の展示場にて制作品の展示販売をしています。

玉元 利幸さんからのメッセージ
お手入れを続けながらお使いいただく事で、色艶が増しより手に馴染む様になります。
めんどうくさがらずに、お手入れをするひと時を楽しんでもらえたらと思います。
やんばるの森の風を感じながら、愛着をもって長くお使いいただける事を願っています。
・木の器やカトラリーは、天然の木から削り出し、ひとつひとつ手作りで作っています。
使用している木の箇所によって色合いや木目、風合いに固体差があります。
また、木の節が見られることがあります。あらかじめご了承ください。
お手元に届いたお礼品の趣きをお楽しみ下さい。
・一点ものの作品ですので、返品・交換はいたしかねます。
使用している木の箇所によって色合いや木目、風合いに固体差があります。
また、木の節が見られることがあります。あらかじめご了承ください。
お手元に届いたお礼品の趣きをお楽しみ下さい。
・一点ものの作品ですので、返品・交換はいたしかねます。
※返礼品は月末締め集計後に事業者へ返礼品を発注するため、最長3ヶ月程お時間を頂いております。
※お礼品の画像はイメージです。
※掲載内容について、最新ではない場合がございます。特設サイトやふるさとチョイスで最新情報をご確認ください。
※掲載内容について、最新ではない場合がございます。特設サイトやふるさとチョイスで最新情報をご確認ください。
オススメのお礼品ピックアップ Pickup Gift
新しい沖縄の特産品 - New Gift -