


- 那覇市(1)
- 宜野湾市(1)
- 石垣市(39)
- 浦添市(59)
- 名護市(283)
- 糸満市(388)
- 沖縄市(276)
- 豊見城市(83)
- うるま市(711)
- 宮古島市(1)
- 南城市(68)
- 国頭村(0)
- 大宜味村(159)
- 東村(81)
- 今帰仁村(71)
- 本部町(245)
- 恩納村(459)
- 宜野座村(77)
- 金武町(78)
- 伊江村(90)
- 読谷村(412)
- 嘉手納町(0)
- 北谷町(0)
- 北中城村(162)
- 中城村(0)
- 西原町(110)
- 与那原町(31)
- 南風原町(0)
- 渡嘉敷村(0)
- 座間味村(2)
- 粟国村(0)
- 渡名喜村(0)
- 南大東村(6)
- 北大東村(0)
- 伊平屋村(48)
- 伊是名村(59)
- 久米島町(191)
- 八重瀬町(335)
- 多良間村(0)
- 竹富町(37)
- 与那国町(56)
こわれ塩せんべい 塩味&梅味(5枚×20袋入り)
2021/05/07

沖縄の塩せんべいは小麦粉を主原料にした沖縄の伝統的な駄菓子です。
■1997年創業 塩せんべいメーカー「サンシオ」
サンシオは三つの塩という意味です。創業者である父と母、息子の私も苗字が塩川で、三人の塩川で三塩(サンシオ)というわけです。父や母の苦労に感謝し、私がそれを受け継いでいくことを本当に大事に考えたときに、この名前を思いつきました。
また、太陽の恵みを受けた小麦粉に、塩だけのシンプルかつオリジナルの味で勝負する塩せんべいということで、太陽(サン)の地沖縄のシンプル(シ)なオリジナル(オ)の塩せんべいという意味もあります。
サンシオは、沖縄の本物を示すために、シンプルであるからこそ誤魔化しが利かない塩せんべい作りに精進し、素晴らしいスタッフやお取引企業、そして様々な形で弊社をバックアップしていただいている会社や個人の皆様に守られながら、感謝の気持ちを忘れずにずっと塩せんべいを作り続けて行きます。
■沖縄定番のお菓子「塩せんべい」
内地のせんべいはほとんど米で作られていますが、沖縄は戦後アメリカの統治下にあったため米よりも小麦粉が入ってきやすい環境だったこともあって、小麦粉でせんべいを作っていました。
▼西原町ふるさと納税『こわれ塩せんべい 塩味&梅味(5枚×20袋入り)』は下記サイトから寄付ができます。
※商品が売り切れなどで非表示になっている場合はトップページに飛びます。
新しい沖縄の特産品 - New Gift -